学校端末で活用したい ICT教育ツールは?:マナビクト
学校端末で活用したい ICT教育ツールは?:マナビクト » ICT教育の先進事例

学習eポータル

今後、ますます必要になるICT教育。ICT教育が重要というけれど、よく分からない...。そんな方も多いのではないでしょうか。ここで紹介する、必要性や具体的な教育事例などを確認して、ICT教育への理解を深めましょう。

ICT教育の事例【小学校編】

スマートフォンやパソコンなどの情報機器が普及し、生活になくてはならないものになった現在。子どもたちも日常的に使用する機会が増えました。

これに伴って、「情報機器を使って上手くコミュニケーションを取る」。「自身の意見を発信できるようになる」などの、情報を活用する能力獲得が求められるようになりました。

そこで、「情報社会を安全・快適に生きていくための知識を身に着けた人材」を育成するため、教育現場ではICTを活用した教育の普及が進められています。スキルの獲得を目指し、子どもたちの発達に合わせた段階的な指導を行っていきます。

「ICTが大切なのは分かったけれど、何を学習するの?」と疑問を持つ人も多いでしょう。ここでは、ICT教育に必要とされる「情報モラル教育」、「情報リテラシー教育」、「情報セキュリティ教育」の3つについて詳しく解説します。

ICT教育の事例【小学校編】を見る

ICT教育の事例【中学校編】

スマートフォンなどの通信機器を使用して、いつでもインターネットに接続できるようになりました。通信機器を通じて、日々情報がやり取りされ、私たちの生活に密接に関わっています。今後はさらなる技術の発展が予想され、情報を使いこなせるようになることが求められます。

これを受けて日本の教育現場では、未来を担うIT人材育成を目的に、ICTを活用した教育を実施。「情報社会を安全・快適に生きていくための知識」を指導していきます。

ICT教育は、こどもたちの発達に合わせて小学生から段階的に行われます。中学校では、小学校で学んだ基礎をもとに、より発展した内容を学習。情報をより主体的・積極的に活用できることを目指します。 ここでは、中学校で行われる「情報モラル教育」、「情報リテラシー教育」、「情報セキュリティ教育」の3つについて、必要性や教育事例などを紹介します。

ICT教育の事例【中学校編】を見る

注力したいポイントで、
ICT教育ツールは大きく3つに分かれる
ICT教育ツールの3つのポイント

ICT教育を推進するうえで重要なのは、どのポイントに焦点を当てるかです。

文部科学省が教育を推進しているのが、下記の3つになります。

  • 「情報モラル」
  • 「情報活用能力」
  • 「プログラミング」

今後ますます求められるのが、情報社会を生きるために必要な知識や考え方のベースとなる情報モラル、問題解決力を養う情報活用能力。そして問題解決力を養うためのプログラミング。自分のお子様、あるいは抱えている生徒のどの部分を育てていきたいかを考えながら選ぶことが大事です。下記に「基本操作・情報モラル」「問題解決・探究力」「プログラミング」が学べるツールを紹介しています。

基本操作・情報モラルが学べる
エンサップ
  • ICT教育に精通する先生が
    監修したコンテンツ
  • 学びやすい動画コンテンツ
  • 無料で簡単に学べる

エンサップの公式HPで
動画の内容を見る

問題解決・探究力が学べる
ラインズeライブラリアドバンス
  • 一人ひとりの習熟度に
    対応した問題出題機能
  • 業務に関する効率化機能
  • 24時間365日のセキュリティ体制

ラインズeライブラリアドバンスの
公式HPでツールの詳細を見る

プログラミングが学べる
まなびポケット
  • コンピュータに意図した動きをさせて
    論理的的思考を育てる
  • 課題は手間いらないの演習形式
  • 生徒一人ひとりの学習状況の把握

まなびポケットの公式HPで
プログラミングの詳細を見る

※文部科学省が推奨する「情報活用能力」「情報モラル教育の充実」「小学校プログラミング教育」のテーマにICT教育ツール、情報モラル教育ツール、情報活用能力ツール、プログラミングツールで検索。
当サイトに掲載している24ツールのうち、家庭・学校のそれぞれで利用でき、情報アップデートがある3つのツールを厳選。
・エンサップは情報モラルを学べるツールとして紹介
・ラインズeライブラリアドバンスは情報活用能力を学べるツールとして紹介
・まなびポケットはプログラミング技術が学べるツールとして紹介