学校端末で活用したい ICT教育ツールは?:マナビクト
学校端末で活用したい ICT教育ツールは?:マナビクト » 子どもがインターネットを使うことに対して親が懸念すること » インターネットに使用制限はかけられる?

インターネットに使用制限はかけられる?

インターネットには危険がたくさん潜んでいます。誰でも巻き込まれる可能性があるからこそ、ネットリテラシーの高くない子どもを親が守ってあげなければいけません。ここでは、インターネットの使用制限の設定方法をご紹介します。

インターネット使用を制限するには?

フィルタリング

フィルタリングとは、インターネットのウェブサイトやアプリなどの閲覧・ダウンロードを意図的にブロックするものです。また、インターネットの使用時間を制限できる機能もあります。

2018年には、18歳未満の青少年のスマホ・携帯の契約や機種変更で携帯事業者はフィルタリングサービスを提供することが義務づけられています。

iPhoneとandroidでフィルタリングの設定方法は違いますが、基本的に「ダウンロードの制限」「使用時間の制限」「有害コンテンツの制限」機能はついています。

参照元:内閣府【PDF】https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=420AC1000000079

ペアレンタルコントロール機能

ペアレンタルコントロール機能とは、親の端末から子どもの端末のインターネット利用環境を設定できる機能のこと。子どものアカウントを作成して親の端末に追加すれば、ネットの使用時間の制限やアクセスするWebサイトにフィルタをかけて閲覧の可・不可を選別します。

子どもがスマホを利用するリスク

ネット上のいじめ

現在、物理的ないじめより、SNSなどインターネット上のいじめが増えてきています。「姿がわからない状態なので言いたいことが言える」などを理由に、特定の人に誹謗中傷を繰り返します。

知らない人とのやりとり

「実際に会ったことはないけど、ネット上で毎日やりとりする人」を持つ人が多いです。知らない人とのやりとりは、新鮮味がある分危険も潜んでいます。インターネット上では、やり取りしている相手がプロフィールなどを偽っていることが多く、実際に会って犯罪に巻き込まれたケースも珍しくありません。

個人情報の流出

何気なくネットに投稿した動画や画像から、個人情報が特定されるケースが多いです。自宅の近くで制服姿が写っていれば、制服から学校名・名前・住所が簡単に特定されます。

「自宅に突撃されるかも…」という不安に悩まされないように、個人情報保護の徹底は必須です。

不正サイトへのアクセス

インターネットでは、安全なサイトと不正サイトが混同しています。いくら保護者が気を付けていても、スマホを利用する時間が多ければ不正サイトへアクセスする可能性が高まります。フィルタリング設定やペアレンタルコントロール機能を駆使して、有害サイトにアクセスしないように対策が必要です。

ネットの危険から子どもを守る、その対策は

使用時間を決める

ネットの危険から子どもを守るために、使用時間の制限は有効的です。フィルタリング設定では、1日の使用時間だけではなく夜間のネット利用を制御できるので、スマホの利用しすぎによる生活リズムの乱れを防げます。

使用場所を決める

幼稚園・小学生が利用する場合、使用場所を決めておくのがおすすめです。保護者の目が行き届く自宅のリビングのみでインターネットの利用を許可すれば、ネットを見る時間を減らせて危険から子どもを守れます。

フィルタリング設定

18歳未満のスマホのフィルタリング設定は、法律で義務付けられるほど必須項目になりました。子どもがネットの危険性をきちんと理解できるまで、親がしっかり守ってあげましょう。

情報モラルを高める

子どもにインターネットの怖さを知ってもらうためには、実際に起きたネットトラブルについて例を挙げながら説明するのがおすすめです。ネットの誹謗中傷や、顔も名前もわからない人とやりとりするリスクなど、「ネットは決して安全な場所ではない」という旨を共有していきましょう。

注力したいポイントで、
ICT教育ツールは大きく3つに分かれる
ICT教育ツールの3つのポイント

ICT教育を推進するうえで重要なのは、どのポイントに焦点を当てるかです。

文部科学省が教育を推進しているのが、下記の3つになります。

  • 「情報モラル」
  • 「情報活用能力」
  • 「プログラミング」

今後ますます求められるのが、情報社会を生きるために必要な知識や考え方のベースとなる情報モラル、問題解決力を養う情報活用能力。そして問題解決力を養うためのプログラミング。自分のお子様、あるいは抱えている生徒のどの部分を育てていきたいかを考えながら選ぶことが大事です。下記に「基本操作・情報モラル」「問題解決・探究力」「プログラミング」が学べるツールを紹介しています。

基本操作・情報モラルが学べる
エンサップ
  • ICT教育に精通する先生が
    監修したコンテンツ
  • 学びやすい動画コンテンツ
  • 無料で簡単に学べる

エンサップの公式HPで
動画の内容を見る

問題解決・探究力が学べる
ラインズeライブラリアドバンス
  • 一人ひとりの習熟度に
    対応した問題出題機能
  • 業務に関する効率化機能
  • 24時間365日のセキュリティ体制

ラインズeライブラリアドバンスの
公式HPでツールの詳細を見る

プログラミングが学べる
まなびポケット
  • コンピュータに意図した動きをさせて
    論理的的思考を育てる
  • 課題は手間いらないの演習形式
  • 生徒一人ひとりの学習状況の把握

まなびポケットの公式HPで
プログラミングの詳細を見る

※文部科学省が推奨する「情報活用能力」「情報モラル教育の充実」「小学校プログラミング教育」のテーマにICT教育ツール、情報モラル教育ツール、情報活用能力ツール、プログラミングツールで検索。
当サイトに掲載している24ツールのうち、家庭・学校のそれぞれで利用でき、情報アップデートがある3つのツールを厳選。
・エンサップは情報モラルを学べるツールとして紹介
・ラインズeライブラリアドバンスは情報活用能力を学べるツールとして紹介
・まなびポケットはプログラミング技術が学べるツールとして紹介