学校端末で活用したい ICT教育ツールは?:マナビクト
学校端末で活用したい ICT教育ツールは?:マナビクト » 情報活用能力育成ツール » atama+

atama+

atama+は、全国3,000以上※(2022年5月調査時点)の塾教室で採用されている、AIを用いた学習システムです。ここではatama+について、特徴やおすすめポイントを紹介します。

※参照元:atama+公式サイト:https://www.atama.plus/

atama+の特徴

世界にひとつだけの自分専用カリキュラム

atama+は、AIを利用した自分だけの専用カリキュラムで学べる「超」個別指導型の学習システムです。それぞれの「得意」や「苦手」だけでなく「つまづき」「伸び」などをAIが分析し、その子どもにとってムダがない最短ルートを見つけてくれます

コンディションを「見える化」

生徒の集中度や学習の進捗状況は、AIがリアルタイムで解析して先生のタブレットに連絡しています。先生は一人ひとりのコンディションが見える化されることで状況を把握しやすく、AIからのアドバイスをもとに生徒のサポートを行うことができるのが特徴です。生徒の力を最大限に伸ばします

家庭学習のサポート

塾内の学習状況を踏まえ、生徒一人ひとりに適した宿題を配信します。塾だけでなく家庭でも、その子にとって必要な学びができるようにサポートしてくれます。

atama+の学校向けおすすめポイント

atama+はAIを利用した学習システムであるため、先生が補いきれない部分をAIがサポートしてくれます。今まで先生が行っていた部分をAIが行うようになると、先生の時間に余裕が生まれます。先生は生徒一人ひとりに目が行き届き、きめ細やかな指導が行えるようになるでしょう。

当サイトではatama+だけではなく、他にも様々なICT教育ツールを紹介しています。その中からおすすめのICT教育ツール3選を紹介していますので、合わせてご覧ください。

おすすめのICT教育ツール3選を見る

atama+の保護者向けおすすめポイント

atama+は家での勉強もトータルでサポートしてくれるのがポイントです。塾や学校での勉強は先生が指導してくれますが、家での勉強は親の指導が必要です。しかし、家では時間がなくてなかなか勉強が見られない…というお悩みの保護者の方々も多いでしょう。atama+は家で何をやればいいのかをトータルで考え、専用の課題を配信してくれるため、保護者の負担が軽減します。

atama+の導入事例・口コミ

他教科でも活用を視野に入れています

『atama+』を活用してから、補習などをなくし、生徒の自主性を重視するようにしました。すると生徒も自分から質問することが増えてきており、個別最適化学習による学習に対するモチベーションコントロールが行えていると感じています。『atama+』は数学以外の教科も対応しています。他の科目からも使って見たいという意見が出ているのでそちらを今後導入するという可能性はあります。来年度以降の検討事項にはなりますが、他教科でも個別最適学習への活用を視野に入れていきたいです。

引用元:CORENET ICT SOLUTION:https://core-net.net/ict/case/ictreport-14/

atama+の会社概要

情報活用能力育成ツール一覧>>

注力したいポイントで、
ICT教育ツールは大きく3つに分かれる
ICT教育ツールの3つのポイント

ICT教育を推進するうえで重要なのは、どのポイントに焦点を当てるかです。

文部科学省が教育を推進しているのが、下記の3つになります。

  • 「情報モラル」
  • 「情報活用能力」
  • 「プログラミング」

今後ますます求められるのが、情報社会を生きるために必要な知識や考え方のベースとなる情報モラル、問題解決力を養う情報活用能力。そして問題解決力を養うためのプログラミング。自分のお子様、あるいは抱えている生徒のどの部分を育てていきたいかを考えながら選ぶことが大事です。下記に「基本操作・情報モラル」「問題解決・探究力」「プログラミング」が学べるツールを紹介しています。

基本操作・情報モラルが学べる
エンサップ
  • ICT教育に精通する先生が
    監修したコンテンツ
  • 学びやすい動画コンテンツ
  • 無料で簡単に学べる

エンサップの公式HPで
動画の内容を見る

問題解決・探究力が学べる
ラインズeライブラリアドバンス
  • 一人ひとりの習熟度に
    対応した問題出題機能
  • 業務に関する効率化機能
  • 24時間365日のセキュリティ体制

ラインズeライブラリアドバンスの
公式HPでツールの詳細を見る

プログラミングが学べる
まなびポケット
  • コンピュータに意図した動きをさせて
    論理的的思考を育てる
  • 課題は手間いらないの演習形式
  • 生徒一人ひとりの学習状況の把握

まなびポケットの公式HPで
プログラミングの詳細を見る

※文部科学省が推奨する「情報活用能力」「情報モラル教育の充実」「小学校プログラミング教育」のテーマにICT教育ツール、情報モラル教育ツール、情報活用能力ツール、プログラミングツールで検索。
当サイトに掲載している24ツールのうち、家庭・学校のそれぞれで利用でき、情報アップデートがある3つのツールを厳選。
・エンサップは情報モラルを学べるツールとして紹介
・ラインズeライブラリアドバンスは情報活用能力を学べるツールとして紹介
・まなびポケットはプログラミング技術が学べるツールとして紹介